リンク
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2018年 08月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2016年 02月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本ロースクールには
追試制度がある。 F評価もしくはC評価の人を対象に 定期試験から一ヵ月後に 再試験を実施する どれくらいの人が受験するかというと だいたい3分の2くらいの人が なんらかの科目で再試験を受けるらしい さらに 本ロースクールには エクステンション講義があり 夏休みにも 有料講座を受講することができる ロースクール生に 夏休みは無いのだ バイク(125CC)でどっかにのんびり行きたいなー ▲
by taku2450
| 2005-06-30 23:58
奨学金の学内選考の結果が掲示されていた
僕は第一種(無利子)と第二種(有利子)の併用で申し込んだのだが 第一種は選考からもれてしまった 結果、月々にもらえる金額は8万円 家賃は3万円 学費は月八万円 家賃と学費だけで12万円 足りない・・ 悲しいくらい足りない 今両親に言ってみたが 父の反対で金銭的な援助はないだろう 適性試験の平均点が低かったら 東京のロースクールの願書も出してみようかな しかし 立命館ロースクールで二年間がんばりたい ロースクール制度は お金の無い人には やさしくない制度だ 無いものはどうしようもない ※奨学金の一種を当てにするのはよくない 八割の人は通るとか 教務課の人は言っていたが 二割以上の人がとおってないように見えた ▲
by taku2450
| 2005-06-29 23:04
適性試験受けました。
採点したところ まあまあというところだったので 難易度は去年より多少やさしいくらいかと 思いました。 僕の感じだと 既修なら65くらいあればたいがいのとこは なんとかなるのでは? ▲
by taku2450
| 2005-06-28 23:22
私は去年適性試験を受けて
大失敗したので なぜ失敗したのかを分析してみなさんの 適性試験の参考にしていただきたい まず、去年私は満点をとる気で試験に臨んでいた 一問でも間違えないよう 細心の注意を払う一方で 全部解かなければと焦っていた 去年は問題数や形式がガラリと変わった年であったから とにかく焦ってパニックを起こしていた 解けない問題にいつまでも固着して 時間オーバーになって試験が終わった さらにその動揺が第二部にも影響し 低適性となってしまった そこで思うに 適性試験は満点もしくは超高得点を狙ってはダメで 自分のできる問題をしっかりこなすことが 最善の方法ではないだろうか 国立トップ校、東大京大なら平均+25以上必要だろうが ほかの大学なら平均+15あれば十分である そもそも適性で差をつけようとするのは あまりに危険である ▲
by taku2450
| 2005-06-24 00:21
課題が次から次に
課されてしまう 一週間に仕上げなければならないレポート、報告は 4件くらい それに授業の予習も加わるのだから よほど効率よくやらなければならない しんどいと思うのはやり方が間違っているのだろう もう少し 効率を考えた勉強をしなければならない ▲
by taku2450
| 2005-06-21 19:53
一日でも早く
自分で稼げるようになりたい 母を養えるくらいの収入を得たい そう強く感じた 二十数年間、仕事と家庭を両立させてがんばっている 母に楽をさせてあげたい 自分がなんでここでこうして日々勉強しているのか 改めてわかった気がする 「最近たるんでいる」とクラスの友達から言われた 勉強に手を抜いてるつもりはまったくないが 生活がだらしなくなっているのは事実かもしれない もっとしっかりしなくちゃ ▲
by taku2450
| 2005-06-19 23:21
▲
by taku2450
| 2005-06-15 23:19
今年の適性試験に
出願してしまった・・ 受験会場はR大学だからそんなに時間はとられない 一応参考書を買った 楽しむつもりで問題をといてみることにする いい成績が取れたら・・・ なんてことは考えてないが 学費が払えないときには 東京のロースクールを再受験 なんてことになった場合の保険の意味で 受けてみることにする そもそも去年、大学入試センターを失敗しなければ 今ここにいることはなかったんだろう ただ 当ロースクールは本当によいところだと思う 何の不満もない 学生のやるき、設備、教職員のやる気、事務室の能力 できればここのロースクールで続けたい 友人が来年ローに戻ってくるかもしれないし・・ 京都もすごく好きだ ▲
by taku2450
| 2005-06-15 20:07
ニッチタイムをいかに利用するかが
ビジネスマンの能力の差であるとする文献を読んだことがある 今は昼食を食べ終わったニッチタイムである 次回の民法の予習をしている。 法科大学院の授業は予習事項が多すぎて ニッチタイムを有効に活用しなければ うまく消化していけない しかし逆に言えば ニッチタイムをうまく利用できるならば 自分の時間を持つことも可能である。 ▲
by taku2450
| 2005-06-15 12:51
昨日学生カードの磁器が破損したことで
自習室に自由に入れなくなったこと 不満を漏らしたが 本日の10:00時くらいに学生証の再発行の 申請をしたら 夕方5時くらいにはできあがって 電話してきてくれた。 昨日は不満でいっぱいだったが 当ロースクールの事務の方たちの 事務処理能力、一生懸命さには感服し、 気分が晴れやかになった ここのロースクールの雰囲気のよさは 事務室の方たちが一生懸命サポートしてくれるからでは ないだろうか 実際教授も事務の方たちには頭が上がらないようで この前も衣笠で行う授業について 事務室通達によって時間を切り上げられていた。 やっぱりすごい・・・ ▲
by taku2450
| 2005-06-14 21:44
|
ファン申請 |
||